2013年1月23日水曜日

you've got mail.

 昔そういうタイトルの映画があって、トム・ハンクスとメグ・ライアンが主演で、メールが来ると人の声で"You've Got Mail!"って音が出て、あれはメーラーがアウトルックとかじゃなくてAOLってプロバイダの独自のやつで、そういえば当時うちもAOLで、あのころは 電話回線のダイアルアップ接続だったからその都度電話の回線外して、ピーガガガガガ、ピコーンガコーーン、・・・You've got mail!だったなあ。そしてあの映画はマンハッタンの小さな本屋がバーンズ&ノーブルと思しき巨大チェーン書店に駆逐される話であった。
 それがたった十数年で、いまや駆逐されつつあるのは巨大チェーン書店のほうで、駆逐しているのは当時はまだなかった(んじゃないかと思う)ネット書店の amazonである。現実に二大チェーンの一方の雄Bordersは潰れちゃったし、バーンズ&ノーブルも苦戦してるに違いない。
 でもB&Nがなくなったらアメリカ人、本買う場所なくなっちゃう。どうするか?amazonがあるからいい、にはならないだろう。kindleに 行くのももともと本を読む習慣のある人だけだ。そうじゃない人はどうなるか。本など読まなくなる。本屋がなくなれば本というものがあることさえ気づかなく なる。
 そしてきっとそうなった時一番困るのはamazonである。ネット通販会社ってのは多くの路面他店をショーケースとすることで儲けてきたわけで、そのショーケースがなくなったら人々の欲望も生まれなくなる。だからamazonには自前の路面本屋を作って欲しい。
 ジャングルがなくなる前にジャングルを作るというか、Amazonだけに。

2013年1月16日水曜日

Kindle Paperwhite

 アマゾン発の電子ブックリーダーkindle paperwhiteを昨日入手。
  これは便利。

 ・いつでも同期してくれるから、どの端末で開いても前に読み終わったところから読み始められる。オフィスでパソコンで読んで、電車の中でスマホで続きを、うちに帰ってipadで読んで、寝る前にベッドでKindleで、なんてこともできる。
 ・辞書がワンタッチ。単語を押すだけで辞書を引いてくれる。それも簡易版じゃなくてプログレッシブ英和中が入っているので、たいていはまかなえる。
 ・本を買うのがラク。読みたいものがすぐ入手できてその場で読める。

  結局本を読むのは「本」というモノではなくコンテンツを読んでいるのであって、それを容れる媒体が本であろうがKindleであろうが、コンテンツを読めればいいわけで、本の物質的な制限から解放される利点が多いなら電子ブックでもいい。いまんとこKindleは欠点よりそういう利点が多いような印象。

  もうひとつ大事なこと。この端末はいろんなことができないのがいい。ipadでも本は読めるが、ipadはなんでもできてしまう。なんでもできてしまうと、本を読むよりラクで楽しいことが気になっちゃってうっかりメール見たりネットサーフィンして本のことは忘れてしまう。Kindleは本しか読めない。そこがいい。